個人ブログにもプライバシーポリシーは必要?

グラフィックデザイナーとライフオーガナイザーとInstagram「米粉のはなし」を運営しております、LINENです。

グラフィックデザイナーとしては、書籍の表紙がメインですが、ロゴや名刺・チラシを作ったり、その人が持つイメージを形にするのが得意です。写真の修正やコラージュ、最近はバナーやSNSアイコンも作ります。

ライフオーガナイザー(お片付けトレーナー)としては、只今修行中です。オーガナイザーさんが大好きで(いい人ばかり)この世界に入りました。

Instagram「米粉のはなし」では、米粉にまつわる情報を配信しています。我が家には食アレの息子がいるので、必然的にグルフリの知識が増えました。米粉の持つポテンシャルの高さに惚れ込み、勝手に広めようとしています。

♦︎ここからが本題です。

個人ブログにもプライバシーポリシーは必要?

結論からいうと、個人ブログでも収益化する予定がある人は必要でした。

ここ数日はプライバシーポリシーについて学んでいます。

「プライバシーポリシー」とは、個人情報の取り扱いや、その情報の利用目的についてまとめた文章のことで、プライバシーポリシーの作成は企業の義務です。

自分のサイトにも「プライバシーポリシー」を表示させなくてはいけないことは分かりました。

で、それをどうやって?となりますよね、笑。

そこで困った時のGoogle検索。やはり教えてくれる先輩方がたくさんいらっしゃいました。

今回私が勉強させていただいたサイトはこちら『Tomiyoshi Blog』です。トミヨシ先生、大変参考になりました、ありがとうございます。

ということで、無事このブログのフッターにも「プライバシーポリシー」を表示することができました。

お問い合わせフォームも設置できたし、次はいよいよ「ヘッダー」の作成をしていきたいと思います。

各記事ページにつながるリンク・カテゴリなどを表示させるに挑戦します。

 

ブログなんて、私には無理と思っている方へ

プライバシーポリシーを表示したり、何か初めてのことをやるとなると

説明通りにやっても出来なくて、すごい時間がかかることもありますよね。

それが嫌で、時間がない人は最初からやらなかったりもします(私)。

でも、時間がないって本当かな?と一度疑った方がいいです。

今すぐに出来なくても、紙に書いて貼って自分にも家族にも宣言する。

「私ブログ始めるから!(応援してね)」って。

そんな私も子供が小さい時は、本当に本当に本当に(しつこい、笑)自分の時間なんてありませんでした。

子供もだんだんと成長して、自分でトイレに行き、自分でご飯を食べ、自分で寝るようになります。

オムツ替えてたのが嘘のように、いっぱしの人間に成長します。

ブログは育てていくものだと聞いていましたが本当ですね。

少しづつ手をかけていけば着実に育っていく手応えを感じます。

子育てと同じなのかな。

全く知らない領域でしたが、やればできるんだ!って自信につながりました。

正直、自意識過剰を捨てれば何だって出来ますね。

始めたての私のブログなんて誰も気にしてないって思えたので、

盛大に間違えたり、失敗したりして、成長していけたらなと思います。

失敗したくない!という思考から、失敗が面白い!という思考に変わってきました。

 

若い女子の皆さんへ

ブログ開設は「出産前」にやっとけ!ですよ!笑。

旅行とか外食とかしておいた方がいいよ、なんて言われましたが、

今の私だったら「ブログを作っておいたほうがいいよ」と言いますね。

若い女子に限らす、このご時世、おじさんでもおばさんでも、何歳から始めても早くもなければ、遅くもないです。

今さらなあっ…て止まっている人、損しますよ。

ブログを始めたら、仲間もたくさんできるし、

広告収入も少し(いやたくさん?)入るかもしれないし、

作っておいて損はないです。

まだ1円も稼げてないけどね、笑、とにかくがんばろー!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA