グラフィックデザイナーとライフオーガナイザーとInstagram「米粉のはなし」を運営しております、LINENです。
グラフィックデザイナーとしては、書籍の表紙がメインですが、ロゴや名刺・チラシを作ったり、その人が持つイメージを形にするのが得意です。写真の修正やコラージュ、最近はバナーやSNSアイコンも作ります。
ライフオーガナイザー(お片付けトレーナー)としては、只今修行中です。オーガナイザーさんが大好きで(いい人ばかり)この世界に入りました。
Instagram「米粉のはなし」では、米粉にまつわる情報を配信しています。我が家には食アレの息子がいるので、必然的にグルフリの知識が増えました。
♦︎ここからが本題です。
経営支援コーディネーターによる経営相談をしてもらいました。
2010年から個人事業主として細々と自宅でグラフィックデザインのお仕事をしてきました。
子育て中だったこともあり、営業を全くしてこなかったので、今回のコロナの煽りを思いっきり受けました。毎月ご依頼が来る会社から「ゼロ」という月も。給付金頼みの生活だけではこの先も生きていけませんし、自分の仕事のやり方を本気で建て直さないといけない状況になり、昨年は色々模索していました。
そんな時、ママ友で個人事業主としてがんばっていらっしゃるMothers Bridge Club代表・三橋さんが「世田谷区で無料の経営相談してくれる窓口があるよ」と教えてくれまして、行動力だけが取り柄の私はその日に調べ上げ、翌日には予約を取り付けました。
三橋マミーさんは、こども習字教室の先生でもあり、ママのライフスタイルを応援するカウンセラーでもあります。人や生活の知恵、色んなことをつなげてくれる(橋brigeだけに^^)、自分軸がしっかりある素敵な女性です。
自分流では限界を感じていたし、私にとって本当にありがたいサービスです。
経営支援コーディネーターによる経営相談【全5回】相談無料
公益財団法人・世田谷区産業振興
総合経営相談・商業・ものづくり支援係
03-3411-6613 (平日9:00~17:30)
経営相談は予約制です。
資格:利用できる方 主たる事業所が世田谷区内にある中小事業者
豊富な経験、ノウハウ、専門的知識・技能を持つ「経営支援コーディネーター」と公社で面談し、課題解決に向け指導・助言を受けることができます。
私の相談には「田島哲二先生」が担当してくださいました。
経営相談を受けた率直な感想
①話をじっくり聞いてもらえる
②人に話すことで頭の中を整理することができる
③先生が作ってくださる資料で自分の想いが「見える化」する
④骨太な『事業の方向性』が確立する
特に①の効果は絶大でした。お話をさせていただいた後は毎回気分がスッキリ。自分の話をこんなにじっくり聞いてくださる方はそうそういないですからね。ただ聞くって本当に大変なことなのに、先生は1時間ずっと私の話を聞いてくれます。こんな気持ちの良い時間ってないです、笑。初回から田島先生となら私の事業も立て直せる!そんな気持ちになりました。先生には自分の得意・不得意全てをさらけ出して、笑、毎回それに対しての明確なアドバイスをしてくださいました。
第1回目の相談内容:ペルソナ設定する
第一回目は誰をターゲットにビジネス展開していくのか、「ペルソナ設定」を明確にすることからスタートしました。現状の話をし、自分は誰のお役に立てるのか?じっくり考えました。私のペルソナはやはり昔の自分に近い人。自立したいと思っている女性を応援したい気持ちはずっとあったのですが、改めて細かく設定しました。
「家事も片付けも苦手で、産後はモノが溢れて気が休まらない空間で、何もできない赤ちゃんを抱え日々の生活だけで精一杯。独身だった頃の自由さを忘れられず、自己流で時短や工夫をして自分時間を作ろうとするも全く上手くいかず家は荒れ放題。日々の生活に忙殺され、右往左往しているうちに、自分の価値観や感覚、どうありたいかという視点を完全に失いつつも、本当は得意を生かして企業・独立したいと思っている30代の主婦。」
完全に昔の私です。
この迷える女性の力になるために、私は何ができるのか。
それをじっくり考えるところからスタートしました。
続く