グラフィックデザイナーとライフオーガナイザーとInstagram「米粉のはなし」を運営しております、LINENです。
グラフィックデザイナーとしては、書籍の表紙がメインですが、ロゴや名刺・チラシを作ったり、その人が持つイメージを形にするのが得意です。写真の修正やコラージュ、最近はバナーやSNSアイコンも作ります。
ライフオーガナイザー(お片付けトレーナー)としては、只今修行中です。オーガナイザーさんが大好きで(いい人ばかり)この世界に入りました。
Instagram「米粉のはなし」では、米粉にまつわる情報を配信しています。我が家には食アレの息子がいるので、必然的にグルフリの知識が増えました。微力ながら米粉の良さをお伝えしております。
♦︎ここからが本題です。
iPad & iPhone で白or黒い枠が出てきて消えない時の対処法
ある日のこと、次男がやってくれました。
学校から支給されたiPadを使って遊んでいた時に
『ママー!画面がなんか変なことになっちゃった』と。
はーーー、、、変なことになっちゃったって何よー!ママお仕事してるんですけど。。iPadを見ると画面がなぜかモノトーンに。でもそれは自分で設定してやったそうです、カッコいいからと。それはいいとして、画面をタッチしても反応しない。一度再起動してみなよ!と声をかける。
『ママー!今度はパスワードが入力できない!』
嘘でしょ、、もうGoogle検索で調べるしかない。
どうやら『VoiceOverがオンになっている』ことが原因だと判明しました。
それは分かったのですが、何しろ『パスワードが入力できない!!』
ものですから、ホーム画面にたどりつけないのです。
パスワードはしっかり覚えている。けれど何度入力してもパスワードが違うとなってしまう。
どうして?
いつもと違って↓このように数字の周りに枠が出てしまうんです。
泣きそうでしたが、次男が『ママ分かった!』と入力したら、なんとホーム画面に入れた!!
その時のことを記録しておきます。
謎の枠が出た時にパスワードを入力する方法
①パスワードの最初の番号に白or黒い枠を合わせるため1度タップ
②そのまま番号をポンポンと2回タップする
③次の番号へ移動する時も、枠が付いてくるように1度ポンとタップしてから2回タップ
④これをパスコードの番号分繰り返す
※パスコードを覚えている場合のみ有効です
これでホーム画面に入れます。
数字の周りの枠を次の数字に移動させないとパスワードが入力できませんでした。
とにかくよかったー!
これでVoiceOverをオフにできます。
VoiceOverをオフにする方法
ホーム画面 → 設定 → アクセシビリティ → VoiceOverをオフ
これであっという間に白い枠・黒い枠が消えます。
それより、、こちらの意図せず勝手にVoiceOverオンにならないでもらいたい。
おまけ
ホーム画面 → 設定 → アクセシビリティ → ズームをオフ
何かの拍子でズームがオンになった時も、謎の枠が出る場合があるそうです。
その時は同じくアクセシビリティの中のズームをオフにしてください。
まとめ
結果的に、ブログ用のお役に立てそうな記事をまとめることができました。
次男くん、ありがとう。
ブログを始めてから、アクシデントがあっても『よし!ネタになる!』と気持ちを前向きに切り替えられるようになりました。困った時にどう解決したか?を知りたい方は多いと思うので、これからも子供が何かやらかしたり、自分が何かやらかした時は、こんな風に乗り越えましたよという記事を書いていこうと思います。